なぜ今「軽貨物からタクシー運転手」への転職が増えているのか
ここ数年、個人事業主として軽貨物配送をしてきた方から、
「思ったほど残らない」「将来が不安」という声をよく聞くようになりました。
軽貨物ドライバーの平均年収はおおよそ400万円台前半と言われていますが、
ガソリン代・車両代・メンテナンス費・任意保険・税金などを差し引くと、
実際の手取りは25〜40万円程度に落ち着くケースが多いとされています。
さらに、
- 2024年問題による物流全体の効率低下や運賃の見直し
- 物価高騰による実質収入の目減り
- 委託単価の下落や仕事量の不安定さ
といった要因が重なり、「このままでいいのか?」と感じる軽貨物ドライバーが増えています。
一方で、弊社のWebサイトを見て
「二種免許の取得からタクシー運転手としてやり直したい」
という方の応募が、ここ最近明らかに増えています。
軽貨物ドライバーとタクシー運転手の違い
働き方・立場の違い
軽貨物ドライバー
- 多くが「業務委託」の個人事業主
- 収入は走った分・配った分だけ
- 仕事量が減れば、そのまま収入減へ直結
- 社会保険・労災は自分で手配(特別加入など)
タクシー運転手
- 会社に雇用される「従業員」
- 社会保険・厚生年金・雇用保険などの対象
- 基本給+歩合給の会社が多く、最低ラインの安心感がある
個人事業主としての自由度は魅力ですが、
「将来の年金や万一のケガが不安」「収入が読めない」という方には、
雇用されて働くタクシー運転手の安定感は大きなメリットになります。
収入のイメージ
タクシー運転手の平均年収は、全国でおよそ 400〜420万円前後 とされています。
都市部では500万円前後、さいたま市では700万円にも達する地域もあり、
歩合給や夜勤・早朝勤務を組み合わせることで、
自分の頑張り次第で収入を伸ばしやすい仕事です。
軽貨物と同じ「運ぶ仕事」でも、
- 経費を自分で負担しない
- 社会保険や各種手当がある
- 会社によっては賞与・無事故手当などが付く
といった違いから、
トータルで見た“可処分所得”がタクシーの方が安定するというケースも少なくありません。
40代・50代からでも遅くない?タクシー運転手の将来性
「今さら別の業界に転職できるのか…」と不安に思う方もいるかもしれません。
しかしタクシー業界では、
40代・50代からの未経験転職者がむしろ主力になりつつあります。
理由は、
- これまでの社会人経験や接客経験が活かせる
- 体力よりも安全運転と気配りが求められる仕事
- 高齢化社会で移動ニーズが増えている
- 観光・インバウンド需要の回復
など、経験値のある大人のドライバーにこそ向いている職種だからです。
軽貨物の経験がタクシーで“強み”になるポイント
軽貨物ドライバーとして働いてきた方は、
実はタクシー運転手としても大きなアドバンテージを持っています。
① 道に詳しい・土地勘がある
日々の配達で身についた
- 主要道路
- 住宅街の抜け道
- 渋滞を避けるルート
これらは、そのままタクシー営業でも役立ちます。
② 時間管理・自己管理が得意
荷物を時間通りに届けるために身についた
「段取り力」「時間感覚」は、
お客様を安全に・時間に余裕を持ってお送りするタクシーの仕事と相性抜群です。
③ 安全運転の意識が高い
荷物を壊さない・事故を起こさないために培った安全意識は、
タクシー会社にとっても貴重なスキルです。
弊社で「軽貨物からタクシー運転手」へ転職するメリット

① 二種免許の取得をしっかりサポート
タクシー運転手として働くには、
普通二種免許(第二種運転免許) が必要です。
弊社では、
- 教習所の選び方やスケジュールの相談
- 学科・実技対策のサポート
- 取得後の実務研修(地理・接客・機器操作など)
まで、二種免許取得〜デビューまでをトータルでバックアップする体制を整えています。
「免許の取り方が分からない」「教習所に通う時間が心配」という方も、まずはご相談ください。
② 未経験からでも始めやすい研修制度
軽貨物経験はあっても、
「お客様を乗せる仕事は初めて」という方がほとんどです。
そのため弊社では、
- 同乗研修
- 接客マナー・クレーム対応
- 地理・運賃メーター操作・無線機器の使い方
- 夜間・雨天時の運転ポイント
など、実務に直結する研修を段階的に実施しています。
③ 地元密着で、顔の見える仕事
株式会社 平和観光は、
埼玉エリアに根ざした運行を行っています。
- 通院送迎
- 高齢者の外出サポート
- 空港送迎
- 観光やイベント送迎
など、「地域の足」として感謝される場面も多い仕事です。
転職までのステップ
(株)平和観光は、「本気で頑張りたい」と考えている方を、心から応援したいと思っています。
そのため、面接の無断キャンセルなど、真剣に取り組むお気持ちのない方はご遠慮いただきたく、現在はハローワークを通じたご応募のみとさせていただいております。
お一人おひとりとのご縁を大切にしたいと考えておりますので、
お近くの職業安定所、またはハローワーク インターネット サービスより
【事業者番号:1105-108231-8】をご確認のうえ、ご応募ください。
※履歴書だけで判断する書類選考は行っておりません。ご応募いただいた方とは皆さまと必ずお会いし、お話をさせていただく面接を実施しております。面接はお一人おひとりの人柄や思いを大切にしたいと考えております、どうぞ安心してご応募ください。



みんな最初は未経験。だけど、(株)平和観光で二種免許を取ってスタートすれば、初月から月給50万円超えも夢じゃありません。本気で頑張る人が、しっかり評価される環境です。
「やる気はある。でも経験がない…」そんなあなたこそ、私たちの仲間になってください。ゼロからの挑戦、大歓迎です。

こんな軽貨物ドライバーの方におすすめです
- 委託単価の下落で、以前ほど稼げなくなってきた
- 体力的に1日中荷物を運ぶのがきつくなってきた
- 40代・50代から、もう一度安定した働き方を選びたい
- 運転は好きなので、その経験を活かしたい
一つでも当てはまる方は、
タクシー運転手への転職を一度検討してみる価値があります。


